福祉住環境コーディネーター:人気の公的資格・通信講座|スクール紹介

たのまな

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

福祉住環境コーディネーター/人気の公的資格

福祉住環境コーディネーター

福祉・介護の公的資格として、
ケアマネージャーの資格同様、
福祉住環境コーディネーターの資格は、
現在注目されている資格の一つです。

 

若いときに思い切ってローンを組み、
終の棲家として建築した愛着のある住宅なのに…
年を取るごとに階段が急に感じられるようになったり、
お風呂場で危険な思いをしたりと、
年々不便な生活環境になってくる住宅も多いのが実情です。

 

時代とともに生活環境が変化したり、ご自分の体力が老化したり
老いの変化にも対応している住宅や住環境は、若い時分には想像もしなかっただろうし
ご自分の老いとともに住宅も老いていったりと、様々な理由が考えられます。

 

しかし、高齢になって体が不自由になったり、障害や持病を患っていても、
長く住み慣れた家や環境で暮らしたい…。

 

このような状況で困っているときに、福祉住環境ーディネーターは、
例えばケアマネージャーと連携してバリアフリー住宅への改修のコーディネートをしたり、
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。

 

もちろん、個人の住宅への対応だけではなく、介護老人保健施設などの公共施設等
でのコーディネート、福祉施策・福祉/保険サービスなどの情報提供、
介護や福祉に関連する住宅・住環境で幅広く活躍を求められています。

 

特に、最近は医療・福祉・介護関連の仕事の求人が多く、
関連資格を保有している方の就職は、非常に有利な状況が続いています。
そして、これから日本がますます高齢化社会になっていく現状を考えると、
福祉・介護業界で求められる人材の需要が高まっていくのは確実です。

 

また、福祉・建築・医療などの分野の知識が求められるので、
ホームヘルパーや介護福祉士・建築士・ケアマネジャーの有資格者が、
さらに専門性の幅を広げるために受験しているケースも多いです。


福祉住環境コーディネーター/各級の基準

福祉住環境コーディネーターの資格を取得するには、
各級毎に下記のような福祉住環境に関する知識の理解や能力を求められます。

 

3級【福祉と住環境の関連分野の基礎的な知識】

・超高齢社会が到来する中で、生活者として知っておくべき
福祉一般の基本的知識
・子供から高齢者にわたる全世代を対象にした、
地域コミュニティ・まちづくりを含んだ
「福祉住環境整備の基礎知識」の、生活者視点からの理解

2級【3級レベルの知識に加え、福祉と住環境等の知識を実務に活かすための幅広く確実な知識。
各専門職と連携して具体的な解決策を提案できる能力】

・介護、医療、福祉、建築、福祉用具に関する専門の知識と適用能力
・福祉住環境に関する様々な問題点の抽出能力
・クライアントのニーズ、経済的状況、福祉制度、建築による対応、
福祉用具による対応等を総合的に勘案する能力
・各専門職と連携し最適な解決策を提案できる知識・技能

1級【3級・2級で得た知識をもとにした、新築や住宅改修の具体的なプランニング能力。
安全で快適なまちづくりへの参画など、幅広い活動ができる能力】

・個々の住環境を含む日常生活圏全般だけではなく、
住宅としての社会福祉施設(ケアハウスやグループホームなどの住関連施設)
までも視野に入れた、住環境整備に係わる知識・技能
・地域社会における住環境コーディネーターとしての能力、
さらに福祉のまちづくりなどにも積極的に助言できる
スキル&コミュニケーション能力

 

ユーキャンの通信講座はコチラ

福祉住環境コーディネーター/検定試験概要

福祉住環境コーディネーターの検定試験概要は、下記の通りになっています。

 

資格名福祉住環境コーディネーター
資格の種類公的資格
受験資格年齢・学歴・学歴・国籍・実務経験に関係なく、誰でも受験可能

(2級からの受験や、3・2級の同日受験も可能)
(1級は申込登録の時点で2級の合格が条件)

試験時期3級・2級は年2回

1級は年1回
3級・2級とも同一日で、3級は午前/2級は午後

出題範囲【3級】・少子高齢社会と共生社会への道

・福祉住環境整備の重要性・必要性
・在宅生活の維持とケアサービス
・健康と自立
・障害者が生活の不自由を克服する道
・バリアフリーとユニバーサルデザインを考える
・生活を支えるさまざまな用具
・安全・快適な住まいの整備
・ライフスタイルの多様化と住まい
・安心できる住生活支援
・安心して暮らせるまちづくり

試験方法3級・2級(マークシート方式:4肢択一/穴埋め問題)

1級(午前:マークシート方式/午後:記述式)

試験時間3級・2級とも制限時間は2時間

1級はマークシート方式・記述式とも各2時間

合格基準3級・2級とも100点満点中70点以上で合格

1級はマークシート方式/記述式とも各100点満点で、
それぞれ70点以上で合格

試験場所全都道府県の計200以上の会場にて受験可